上達よりも大切なコト

おはようございます。飯田隆史です。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━
上達よりも大切なコト
━━━━━━━━━━━━━━━━

 

お釈迦様の十大弟子の一人、シュリハンドクは、自分の名前も覚えられぬ頭の悪い人であったといわれます。

 

 

あるとき、さすがのお兄さんも愛想をつかし、家を追い出しました。

 

門の外で泣いているシュリハンドクに、「なぜ、そんなに悲しむのか」お釈迦様は、親切にお尋ねになられました。

 

正直に一切を告白し、「どうして私は、こんなばかに生まれたのでしょうか」さめざめとハンドクは泣きました。

 

「悲しむ必要はない。お前は自分の愚かさを知っている。世の中には、賢いと思っている愚か者が多い。愚かさを知ることは、最もさとりに近いのだ」

 

釈尊はやさしくなだめられて、一本のほうきと『ちりを払わん、あかを除かん』の言葉を授けられたのです。

 

 

シュリハンドクは清掃しながら、与えられた聖語を必死に覚えようとしました。

 

『ちりを払わん』を覚えると『あかを除かん』を忘れ、『あかを除かん』を覚えると『ちりを払わん』を忘れる。

 

しかし彼はそれを二十年間続けたのです。

 

 

その間、一度だけお釈迦様からほめられたことがありました。

 

「お前は何年掃除しても上達しないが、上達しないことにくさらず、よく同じことを続ける。上達することも大切だが、根気よく同じことを続けることはもっと大事だ。これは他の弟子にみられぬ殊勝なことだ」

 

釈尊は彼の、ひたむきな精進を評価せられたのです。

 

 

やがて彼は、”ちり”や”ほこり”は、あると思っているところばかりにあるのではなく、こんなところにあるものかと思っているところに、意外にあるものだということを知りました。

 

そして、「オレは愚かだと思っていたが、オレの気付かないところにどれだけオレの愚かなところがあるか、分かったものではない」と驚きました。

 

ついに彼に、阿羅漢(アラカン)のさとりが開けたのです。

 

 

 

よき師、よき法にあい、よく長期の努力精進に耐えた結実ですね。