【人身受け難し②】

人身受け難し②

■『1リットルの涙』という本があります。

 

自分の娘が中学生の時、

脊髄小脳変性症という、

全身の筋肉がだんだんと動かなくなっていく病気に発症し、

亡くなってしまうまでの

お母さんの手記をまとめたものです。

 

看病しながら娘の姿を見ては

流す涙が一リットルになった、というのが

タイトルになりました。

 

数年前ドラマ化もされたので、

覚えておられる方もあるかと思います。

■【私は何のために生きているのだろうか】

 

娘さんである亜也ちゃんが

お母さんにあてたメッセージです。

 

もう病に冒されて声も出せなくなり、

手も思うように動かない亜矢ちゃんが

必死に書いた文字。

 

真剣な目で自分を見つめ、

紙を差し出し、

答えを求める娘。

 

そんなわが子に

「本当にこの子は何のために生きているんだろう。」

答えが自分自身わからず、

下を向いた、と

本にはありました。

 

■亜矢さんが病気に気付いたのは、

歩くのが上手くいかず、

つまづいて転ぶことが多くなったからでした。

やがて立つ事ができなくなると、

車いすから病院のベッドのでの生活になります。

 

やがて腕の筋肉も駄目になると

文字を書くことも

スプーンを持つこともままならなくなり、

口の筋肉が駄目になると

しゃべれなくなり、食べれなくなります。

 

それからはのどからチューブで栄養を取り、

この病気は最後にはまぶたと目の筋肉しか動かなくなり、

目の動きでひらがな表を目で追って

医者と会話するそうです。

 

そんな難病に襲われた亜矢さんが、

思うように動かない震える手をなんとか動し、

やわらかいフェルトペンで

30分かけて母さんに書いたメッセージです。

 

■もう好きなこともできないし、死を待つだけの人生。

 

「必ず死ぬのになぜ生きる」

平凡な生活のまどろみが破られ、

愕然とさせられた時、

この問いに真剣な解答が迫られます。

 

生きる意味を問うべき学問である哲学。

 

その教授が

「これは答えを出してはならない問題なんだ。」

「生きる意味が大事だとは書かれているが、

それ以上のことは書かれていない。」

と言っているのを聞くと

やるせなさを覚えます。

 

30分かけて自分の意思を表現した亜矢さんの、その必死さに

そんな言葉遊びのような答えしか用意できない無力なものが

哲学なのでしょうか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です