2018年8月6日 / 最終更新日 : 2020年6月18日 minami ブログ ダイヤのような人生になれる?仏教で説かれる「人生がガラリと変わる“縁”」 「1からわかる仏教講座」スタッフの minami です。 このブログでは、仏教講座のテーマの中でも、特に関心の高いテーマである「人生がガラリと変わる『縁』」の内容の一部をご紹介します。 すべては「因」と「縁」が結びつくこ […]
2018年7月11日 / 最終更新日 : 2020年6月18日 minami ブログ 良い縁に恵まれるには?仏教で説かれる「縁を選ぶときの基準」 「1からわかる仏教講座」スタッフの minami です。 仏教で「縁」とはどのようなものと教えられるのかについて、前回はご紹介しました。 前回の記事はこちら 仏教では「因縁生(「因」と「縁」とは結びついて、すべてのものは […]
2018年7月10日 / 最終更新日 : 2020年6月1日 minami ブログ 縁って元々何のこと?仏教の「因縁生」から知る、縁の本来の意味 「1からわかる仏教講座」スタッフの minami です。 仏教講座のテーマの中でも特に関心を持たれる方が多いのが「人生がガラリと変わる『縁』」です。 「縁」は元々仏教から出た言葉ですが、今日では「人との出会い」という意味 […]
2017年7月28日 / 最終更新日 : 2020年5月17日 kako ブログ 周りの人を思いやり親切にすれば、必ず自分も大事にされる-「無財の七施」について こんにちは。「1からわかる仏教講座」スタッフのkakoです。 仏教講座で学んだことをご紹介しています。 前回はお釈迦様がたくさんの善を6つにまとめられた「六度万行」について学びました。 前回の記事はこちら 今回は、六度万 […]
2017年4月20日 / 最終更新日 : 2020年5月18日 minami 仏教の基礎知識 「3つの童子でも知っているが…」白居易と鳥窠道林のエピソードから学ぶ『実行の大切さ』 私たちの一番気になる“運命”はいったい何によって決まるのか? その運命の仕組みを仏教では 「善因善果 悪因悪果」、 そして「自業自得」と教えられています。 前回はそのことについて詳しくお話ししました。 前回の記事はこちら […]
2017年4月19日 / 最終更新日 : 2020年5月18日 minami 仏教の基礎知識 仏教が教える“運命”の原因と結果のルール-「自業自得」の正しい意味とは 「この先、どんな運命は待ち受けているのか? 私の運命は何によって決まるのか?」 自分の運命ほど、知りたいものはありませんよね。 前回は、仏教では“運命”の原因と結果の法則である『因果(いんが)の道理』が教えられていること […]
2017年4月18日 / 最終更新日 : 2020年5月18日 minami 仏教の基礎知識 仏教の基礎にみる「人生を好転させる“シンプルな運命のルール”」 4月12日、渋谷区文化総合センター大和田での仏教講座では、「人生を好転させる“シンプルな運命のルール”」について学びました。 仏教は、2600年前にお釈迦様によって説かれたものです。そのお釈迦様の教えはお経として書き残さ […]
2016年10月21日 / 最終更新日 : 2020年5月18日 minami ブログ 上達よりも大切なコト おはようございます。飯田隆史です。 ━━━━━━━━━━━━━━━━ 上達よりも大切なコト ━━━━━━━━━━━━━━━━ お釈迦様の十大弟子の一人、シュリハンドクは、自分の名前も覚えられぬ […]
2016年10月20日 / 最終更新日 : 2020年5月18日 minami ブログ 原因なくして結果なし おはようございます。飯田隆史です。 ━━━━━━━━━━━━━━━━ 原因なくして結果なし ━━━━━━━━━━━━━━━━ 「飛躍的な進歩なんてものはない。 じっくりと観察し、何度も何度も それこそ数えき […]
2016年9月14日 / 最終更新日 : 2020年5月18日 minami ブログ 愚痴をこぼすな 汗こぼせ 先日、知人からこんな言葉を教えてもらいました。 「正直者が失敗するのは、 正直のために失敗するのではない。 他に事情があるのである。 不正直者が成功するのは、 不正直で成功するのではなく、 他 […]